黒糖を使った懐かしい味のする蒸しパン(饅頭/馒头)です。
友人である台湾のコックさん直伝レシピを少しアレンジして作りやすくしました。
食べたら分かりますが、定期的に食べたくなる本当においしい饅頭です。
もちもちふわふわとした食感が子供にも大人気のおやつで、朝食にもばっちりです。
普通の白いいわゆる饅頭(馒头)とは少し違い、
日本の黒糖蒸しパンに近いのかな、と思います。
★必ず中力粉で作ってください。薄力粉だけでは、まったく別物になります。
もっちり中華まん 黒糖マントウ
*2017年1月19日黒糖の分量を増やしました。甘さ控えめが好きな方は糖分の量を10g減らしてください。
材料 (大10個分)
中力粉(無ければ強力多め+薄力粉) 450g
黒糖 50g
白砂糖 20g
蜂蜜 30g
バター 10g
塩 4g弱
温水 250g前後
イースト 7g (私はquick-riseを使っています)
油 大さじ1.5
ベーキングパウダー 小さじ1/4
■ レーズン/ドライクランベリー
ボールに黒糖、砂糖、塩、バター、温水、蜂蜜を入れて溶かす。(温水は一度に全部いれずに残しておきあとで調整します)。
別の容器にイーストに少量の砂糖とぬるま湯(分量外)をいれ、
ぶくぶくさせておく。ふくらみがよくなります。1に中力粉(all purpose flour)を入れ最後にイーストを加え、よくこねる。生地の具合をみて残りの温水を足す.
私はスタンドミキサーを使い〔中〕のパワーでまずは5分くらいこねていますが、
手でこねてももちろんOK。でもうどんを作る勢いでたーくさんこねてくださいね☆
ブレッドメーカーがある方は、こねる機能だけ使ってもいいと思います。- 油とベーキングパウダーを加え、さらに10分こねる。
- ドライフルーツ(レーズン、クランベリー)を加えて2分ほど混ぜる。
- ひとまとめにして、10分ほど休ませてあげてください。
その間に、クッキングシートを正方形に切っておいて!
私は9cm平方位かな。中国や台湾では「包子紙」として売っています。
丸めて先ほどのクッキングシートの上にひとつずつ置いていく。
丸め方は、ページの最後に動画を貼ってあるので参考にしてみてください。一時間ほど発酵させます。(寒い時期はもっとかかるかも。)
ふくらむと写真のようになります。中火で10分~15分くらい蒸します。私は大同電鍋という電気蒸し器(2段重ねで200cc水)を使っていますが、普通の蒸し器で大丈夫。大同電鍋でも蒸し器でも、蓋をするときに、少し隙間をつくり、空気をすこしずつ逃がしてあげてください。
- 蒸し終わってから3分-5分ほど待って蓋を取りましょう。
熱すぎる時に蓋をとると、冷たい空気に触れて饅頭が縮んでしまいます。そうなると、本当にほんとうに残念な気持ちになりますので、必ず待ちましょう。ふっくらもちもちになりました。くあわいいですね。
割ったらこんなかんじ。
丸め方のビデオ、作りました。てこずるようなら参考になさってください!