去年の暮れからこの半年、
オンラインパン作り教室に参加しています。
コロナ後、お家時間が増えて、
オンラインで何かしら興味のあることを
学んでいる人も少なくないんじゃないかな。
本ブログで縁あって仲良くさせてもらっている
Papricaさん「Can of Good Goodies」の、
美味しそうなパンの写真を見かけたのがきっかけで
彼女の参加している
class MAパンさんの教室を知りました。
1か月に1度、
1000円という気軽に参加できるスタイルで、
とても始め易かったんですね。
この投稿をInstagramで見る
私は次回(日本時間2021年6月27日13:00~)で
7回目になるんですが、
1か月に一度のこのパン教室の時間だけは、
毎回ものすごく集中します。
日本との時差がある関係で、
私はライブ配信ではなく
録画されたものを後から見ながら作る形になるので、
いつでも停止して
見直したりは出来るんですけどね!
それでも、
この時間は全神経を集中して、
パンと向き合います。
主婦というのは、
細切れに色んな仕事が入ってくるものだし、
同時進行していることも多いため、
一つのことにあまり集中できないんですよね。
だけど、この時間は基本はじっくりと丁寧に、パンを作ることにしています。
小麦とイーストの香りを楽しみ、
こねるごとに、パン生地の様子が変わっていくのを感じ
クライマックスはやっぱり
発酵でふっくら膨らんでくれた成型後のパンと、
それを焼成していく過程ですね~
いとおしいい。
というわけで、すっかりパン作りにはまっています。
先生のinstagramにあがってくる、
他の参加者のパンを見るとわかるんですが、
それぞれみんな表情があって、
どんな風にパンを作っているのか
見えてくるようなんですよ。
私のは、いつも1回目は緊張してきっちりきっちりやりすぎて、
かるーく失敗します(笑)
パンとにらめっこしちゃうんですよね。
2回目は、ほんの少しリラックスしています。
1回目で失敗したところを気を付けて、
焼き上がりをワクワクしながら待ちます。
やっぱり真剣にむきあったぶんだけ、
パンに表れてきているかなぁと最近は
「大丈夫、できる!」とすこーしだけ自信がついてきました 笑み
(最初は、手ごねの時にベタベタして
パンがまとまらないんじゃないか、と心配で心配で。)
Class MAパンさんのレシピは、
初心者でも作れるように
工程を少し簡単にしてくれているのに、
焼きあがったパンは、毎回家族に大絶賛される本格派の美味しさです。
お家ベーカリー万々歳♡ 先生には大感謝♡
ただ作りやすいといったって、
流行りものや、その辺で検索してパッと見つかるようなレシピではないんですね。
どのレシピも、とてもよく考えられていて、
先生が何度も繰り返し焼いて、調整して、
ベストなレシピに仕上げてくれていることが分かります。
さてさて、そんなClass Maパンさんのオンラインパン教室
今まで作ったパンは、ぜーんぶ気に入っているんですが、
敢えてベスト3を発表しちゃいます。
第3位 パンオノア(セミハード系くるみパン)

初心者がクープナイフを使わなくても、
ハード系のパンが焼けるように、
工夫した成形なんだそうです。
パンの生地に、細かくしたクルミが入っていて、
噛んだ分だけ味わい深く美味しいパンです。
クリーム系、トマト系、チーズ系、中華系、
どんなお食事とも相性いいですよ!
第2位 シュトレン
一番最初に参加したのが、クリスマス前に作った
フルーツの香り豊かなシュトレンでした。
シュトレン自体を頂くのが初めてだったんですが、
美味しすぎて、すぐに追加で2本作りました 笑
ドライフルーツの仕込みから、こだわりを感じる、
フルーティかつ上品なスパイスの大人なお味。
(しかし、うちの8歳児が知らないうちにバクバク食べていました)
これは、正直やみつきになりました!
危険な美味しさです。。。笑
第1位 枝豆とチーズのセミハードパン
この投稿をInstagramで見る
私のは、そんなに美味しそうに見えないので(〃ノωノ)
先生のを↑見てもらいましょう。
枝豆の形、かわいいでしょー!!
私のは、こんなに、パンっと張って可愛くできなかったんですけれど、
中身はこんな感じです!
これ、うーむ、と唸るくらい本当に美味しくて、
今日も子供が食べながら唸っていました。
セミハード系のパンは、冷凍してリベイクしても、
とっても美味しく頂けるので、何個か作って冷凍室へ。
食べたい前日に冷凍庫にいれて解凍して、朝リベイクという流れですね。
今まで知らなかった新しいパンの世界を知ることができて
青山先生には本当に感謝です。
Class MAパンさんのオンラインパン教室は
⇒こちらから受講できますので、
興味を持たれた方は、チェックしてみてくださいね!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
↓ここをクリックして応援してもらえると嬉しいです。ブログ村というものにつながり、私のブログを読んでもらえる機会が増えます。
Madokaさん
お料理もすごいですね~
中華大好きなのでワクワクしますが、私の好きな中華はお洒落中華ではなく町中華なんですけどね(笑)
パン教室のご紹介とっても嬉しいです。こんな風に思って参加していてくれているのだと思うともっと頑張らねばと少し興奮しております。パンは作る環境で大きく左右しますのでオンラインは難しと思って始めるのを躊躇してましたが、今は私自身も生活の楽しみとなっております。シュトレンは簡単に作れるを追求していますので気に入って頂けて嬉しいです。じゃがいもパンは少し遊びの感覚をもって実験的に作ってみましたので楽しみにして下さいね。
自家製酵母のパンオノアはMadokaさんのオリジナルレシピですので今後も活用してくださいね!
Madokaさんって、優しくて温かいひとなんだろうなぁ〜って、パン(だけじゃないけど、お料理に)に向き合う姿勢から伝わってきます。焼き上がったパンにも、毎回Madokaさんの丁寧さが見えるよ♡ 今までのレッスンのレビューもとってもわかりやすい〜。ベストスリー、面白い!私もやっぱり。。。くるみパンが一位かなぁ。この間の枝豆パンも美味しかったよね〜。「どのレシピも、とてもよく考えられていて、先生が何度も繰り返し焼いて、調整して、ベストなレシピに仕上げてくれていることが分かります。」っていうの、本当にそのとおりっ!私も青山先生には感謝感謝です。
ヤクルト見つかった〜?私は見つからないので。。。ヨーグルトで行こうかな。