5月27 日(水曜日)に書きました。
いやぁここ最近暑いですねぇー!!!
今日は雲もでて少し過ごしやすいかな、お庭仕事がはかどる日でした。
(追記 5月29日(金)午後より雷雨で寒い~ぶるぶる)
毎年思うけれど、春来たーと思ったらいきなり夏ですよね、カナダって💦
こんな熱い日は例年なら子供たちをスプラッシュパッドに連れて行ってあげるのだけれど、
コロナ自粛中、学校も9月の新年度まで休校となった今年の夏は、
そういうわけにもいかず。家の庭で水撒きがてら子供たちも水遊び。
しかし、Heat Warning出てるだけあって、太陽の照りつけが厳しい~。
こんな日は外でずっといると、熱中症になりそうです涙涙
さてさて、
わたしは今、2児の母親なんですけれど、
カナダで子育てしている皆さんにお聞きたいことがあります。
1.学校のDistance Learningってどんな感じ??
2.毎日自宅で子供と何をしていますか?
3.メンタルヘルス維持対策(^^♪ 何かしてますか?
私は毎日いろいろと苦戦しながら、
うまくいったりいかなかったりチャレンジの連続です。
今日は最近の私と子供の毎日について書いておこうと思います。
少し役に立ちそうなリンクも後で貼っておきますね。
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
1.学校のDistance Learningってどんな感じ??
ー・-・-・-・-・-・-・-・-・-・
コロナで自粛生活が始まり、はや2か月半でしょうか。
子供はもうDistance Learningに慣れてきた頃かな?飽きてきた頃かな?
うちの子供のいる学校では3月中はまだ学校側も何もしていなかったので、
私が毎日課題を与えていましたが、
4月からはGoogle Classroomを使って毎日宿題があるので
それに追われる日々になっています。
私はGrade5とGrade2の子供がいるのですが、
このディスタンスラーニング、そう簡単ではありません。
google classroomを使って課題に取り組み、提出するのですが
子供が自分たちでできるかというと、そうはいかないんですね。
難易度が高いというんじゃないのです。
問題は、
★やる気・モチベーション ★集中力 ★パソコンのテクニカルな問題
ですね。
こどもが一生懸命、机に向かって感心感心♡と思っていると、
勉強ではなく、絵を描いていたり
マインクラフトの攻略法を調べたりして、
なんども「むむむむむ(怒)!」となりました。笑
そしてついに、担任の教師には、2年生の息子が提出した課題が、
いつもクラスで取り組んでいた時と比べて劣ると言われてしまいました。
学校では一人でどんどん進んでやると聞いていたのに、
やはりクラスメートと一緒に課題に取り組む時と
一人でやるのではモチベーションも変わってきますね~、
あたりまえだよねぇ。
というわけで、
楽しく勉強できるように、わからないときにすぐに私に質問できるように、
隣に一緒についていることにしました。
物語を読むときは、ひと段落読んだら、
内容を要約していってみたり、
「次はどうなるんだろう?」と一緒に予想したりして
読んでいくと、子供も楽しく読めることに気づきました。
一人でできそうな課題は、自分の力のみでさせ、
私は同じ部屋の中で少し離れたところにいると、
子供も、自然に自分のやってることや気づきを私に話してくるので、
何をやっているのか、どこでつまづいているのかがすぐにわかって
必要なサポートがその場でできます。
そんな感じで基本は2年生のところに一緒にいて、
5年生のほうも、ちょこちょこ声をかけたり
取り組んでいる課題や学んだことを教えてもらったりしています。
皆さんのところは、どうですか?
ママ友とも話せなかったりするので、
うちの状況しかわからないのですが
みんなのところは上手くいってるのかなぁ?
一緒に頑張りましょうね☆☆☆
そうそう、そんな感じで学校の課題だけで忙しいのですが、
どうしてもマンネリになるので、
私が良いと思って使っている学習補助用の無料リンクを載せておきますね。
うまく取り入れると気分転換にもなりますし、
楽しいものばかりなのでお役にたてればいいな☆☆☆
無料子供学習 お役立ちリンク(英語)👉
̠________________________________________________________
読み物全般
̠________________________________________________________
4週間分の学年別レベルに合った様々なジャンルの読み物や動画のタスクが
日毎に定められていて、盛りだくさんの内容が楽しみながら学べる。
https://classroommagazines.scholastic.com/support/learnathome.html
■WonderoPolis
一日ひとつの小さな「なんだろう?」という疑問に取り組むことで
英語の読解力や語彙力の助け、こどもの興味の幅が広がります。
https://www.wonderopolis.org/
̠________________________________________________________
英語Reading
̠________________________________________________________
■Brightly Storytime
読み聞かせはたくさんあるけれども、これは文字も起こしてくれてるので聞きながら読めるのがとてもいいです。
学年は幼稚園前から小学生低学年が多いように見えます。
https://www.youtube.com/channel/UCvQagFNHMrGgQpYunk4rHXg
■James and the Giant Peach by Roald Dahl
物語の読み聞かせ。惹きつけられる朗読で飽きないです。
https://youtu.be/29LDBdpNMRc?t=108
̠________________________________________________________
オンラインレッスン
̠________________________________________________________
■Varsity Tutors
PreK~Grade12まで、多岐にわたるジャンルでオンライン授業を受けられます。
https://www.varsitytutors.com/virtual-school-calendar?
̠________________________________________________________
理科
̠________________________________________________________
■ナショナルジオグラフィック キッズ
短い動画やコラムなどで楽しく動物の生態が学べます。
https://kids.nationalgeographic.com/
■Science Max
子供たちが学校で既に観ているかもしれません。科学や物理の実験をみながら楽しく学べます。
うちの息子は一日中こればかり見ています。。。
https://www.youtube.com/channel/UC1OHoETxoYa3Uvyc3hh8g0A
̠________________________________________________________
美術・音楽
̠________________________________________________________
■Make Beliefs Comix
たくさんの素材があるので、それを使った自分のオリジナルの漫画(2~18コマ)が作れます。
漫画という形で子供が楽しく、自分の世界感や考えを表現できるんじゃないかと思います。
音楽のことを学び体験できるサイトです。
https://musicplayonline.com/modules/
↓ここをクリックして応援してもらえると嬉しいです。ブログ村というものにつながり、私のブログを読んでもらえる機会が増えます。