北米ってカリフラワーを結構使いますよね。
生でボリボリ食べたり。サラダにしたり。オーブンで焼いたり。
私はすっごく普通なんですけれども、
シンプルに葱とにんにくで炒めたカリフラワーが好きです。
カリフラワー自体の味を引き立ててくれる香味炒め、
すばやく調理できますし、あと一品ほしいな、という時にちょうどいいですよ!
材料
カリフラワー 小さめなら一房
人参 3cmほど
葱 2本
にんにく 2かけ
砂糖 小さじ1/2
粉末鶏がらスープのもと 小さじ1/2
塩 小さじ1弱
水 50~80cc
作り方
- カリフラワーは小さく切り分けて洗っておく。
人参は薄切りに、葱は段切り、にんにくはつぶして、粗みじんにしておきます。
- 熱したフライパンに油と葱、にんにくをいれて香りを出す。
- 人参、カリフラワーを投入し、中火で炒める。
- 砂糖、鶏がらスープのもと、塩(普通の感覚よりも多めに入れたほうがいいです)を入れて炒めながら全体に馴染ませたら、水を入れて蓋をする。
- 3分ほど、中から強火で蒸し焼きにして蓋をとる。
(カリフラワーの食感を残したいので、火の通しすぎは避けたほうがいいですが、やわやわで味がしみしみカリフラワーが好きな人は5分くらい蒸し焼きでもいいです。笑)
味が足りないようなら塩で味を調整して完成。
10分でできますし、すっごく簡単ですよね?子供たちも大人も大好きで、あっという間になくなってしまうサイドディッシュです。
ぜひ、今晩でもお試しください!
カリフラワーの芯のところは、食感がいいので、チンジャオロースの筍の代わりに使ったりもできます。
それはまた次の機会に!
動画も作りました!
途中カメラが跳んでいるところがあったりと、素人万歳なのですが、よかったら参考になさってください。
https://youtu.be/uIzQj7_pltI