夫が台湾出身なので、やはりちょこちょこと台湾っぽいものを作ります。
今週はパパイヤミルクやアボカドミルクなどの台湾の飲み物あれこれを作りました。
夏休みなので台湾に旅行に行かれる方も多いと思いますが、
台湾でお勧めのものを教えてくださいといわれたら、まずジューススタンドに行くことをお勧めします。
おいしい生絞りのジュースがえ?という値段で飲めますよ。
ジューススタンドは店先に果物がたくさん並んでいるのですぐわかると思います。
個人的な味覚なんですが、頼んでみたらどうかな?というリストを挙げますね。
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
西瓜汁
夏の暑い日にはこれ!すいかのジュース!
さわやかですっきりと喉を潤してほてった体を冷やしてくれます。
*これは私が作ったものではないです。屋台で飲み放題カナダでは16ドル。。
酪梨牛奶 (アボカドミルク)
酪梨というのは台湾でアボカドのことを指します。中国語では牛油果というんですがね。
台湾のアボカドは大きくて皮がつるんとしています。切ってみると、皮が薄く実はさらっとしています。
メキシコ産の日本でよく見られるタイプのアボカドはねっとりとしているので、
シェイクにするとちょっとしつこくなるんですが、
台湾のアボカドで作ったシェイクは飲みやすくてでも
アボカド特有の濃厚なうまみがあってほんと美味しいです。
私はカナダでもよく作ります。アボカドと牛乳と砂糖水と氷、これだけです。
ほんとはプリンを入れるともっとおいしいんですけれどね!
(先日も作ったけれど、写真撮る間もなく飲み終わってしまった~。)
木瓜牛奶(パパイヤミルク)
コンビニに行くと統一などのメーカーからパパイヤミルクのパックが売っています。
それも美味しいのですが、ジューススタンドがあったら是非!
これもパパイヤの控えめですっきりした甘さが癖になる美味しさです。
おっぱいも大きくなるそうです。
珍珠奶茶
タピオカミルクティー/
台湾ドリンクの定番中の定番です。
これは紅太陽などの専門店で売っていますが、家でも作れるんですよ。
これを買ってきてですね。煮ます。
まだ芯が残っている状態で大同電鍋に移し、蒸します。
(電鍋がなくてもできます。通常より長めに煮て、火を止めた後、
鍋に蓋をした常態で放置すればOKです。)
芯がなくなって出来上がったら、水を切って冷水でよく洗います。
その後が肝心なんですが(説明書きなどにはあまり書かれてありません)、
砂糖をいっぱいまぶしておいてください。
こうすることで、粒同士のくっつきをある程度防げますし、
タピオカ自身に甘みがついて美味しくなります。
あとはミルクティーに入れるだけですよ!
興味のある方はレシピ?説明書がここにありますので参考までに。
布丁奶茶(プリンミルクティー)
ミルクティーにプリン入ってます。え?プリン飲んでいいの?と思っちゃいますが、
ぜひ飲んじゃってください。
ぷっちんぷりんみたいな味の、それよりほんの少し固めのプリンが中でシェイクシェイクされていますので、ストローで吸ってください。
タピオカが少しかたいなと思う方は、プリンの方がお勧めです。
私が一番好きなドリンクです。
冬瓜露
夏の定番ですね。冬瓜と黒糖で作られた甘くて冷たい飲み物です。
冬瓜は暑気をはらってくれますし、デトックス効果もバツグンです。
すいかと同じで体の中に溜まっている余分な水分を取って出してくれます。
珍珠奶茶のスタンドにも売られていることが多いですが、専門店もありますので
見かけたらぜひ!味が違いますよ!
↓ここをクリックして応援してもらえると嬉しいです。ブログ村というものにつながり、私のブログを読んでもらえる機会が増えます。